DockerにShipyardを構築してMariaDBを起動する
現在の評価




(1 投票, 平均点: 5.00, 総合点:5 )
@gimmickgeekさんをフォロー
人気記事一覧
Twitterに投稿
■この記事を評価する■







人気記事一覧
- MYSQLでデータの暗号化を行う AES_ENCRYPTとAES_DECRYPT
- VirtalboxにOS X El Capitanをインストールする方法
- パズドラのパーティ編成支援 パズドラ計算・シミュレーター
- Windows上のVirtualBoxでMAC OS X を動かす
- Active Directory バックアップと復元
- cakephp3でセレクトボックスのカスタマイズ方法
- MACでコマンド入力時のSUDOをパスワード無しにする方法
- 加東市でご飯「海鮮居酒屋 きざみ」へいってきました
- 加東市の「菓子工房ふわり」のプリン
- carrozzeria(カロッツェリア)を携帯でCDのデータを取れるようにしてみた
Twitterに投稿
今回も前回に引き続きDoker関連する内容で、MariaDBを起動してみました。
データは永続性で保持できます。
イメージは公式を利用します。
https://hub.docker.com/_/mariadb/
「IMAGES」→「Pull Image」をクリックして「mariadb:latest」を入力してイメージをダウンロードします。
ダウンロードが終われば
「CONTAINERS」→「Deploy Continers」をクリックして設定を行います。
■Image Configuration
Image Name:mariadb:latest
■Environment Variables
Name:MYSQL_ROOT_PASSWORD
Value:[MYSQLのroot用パスワード]
■Container Name
mariadb
■Restart Policy
「Always restart」を選択 OS再起動時に自動起動
■Port Configuration
Container Port:3306
Host Port:3306
「Deploy」をクリックし起動します。
データ保存の場所はDokerfileにより永続化の設定になっているのでVolume設定を追加する必要はありません。
環境
Mac mini(Late 2012)
OS macOS Sierra 10.12
Docker for Mac 1.12.1
shipyard 3.1
■この記事を評価する■

カスタム検索
高評価記事一覧
- iMac late 2015 (MK482J/A) を購入したのでメモリを追加してみました
(5.00 / 5)
- VirtalboxにOS X El Capitanをインストールする方法
(5.00 / 5)
- おすすめ MAC アプリ Mountain
(5.00 / 5)
- Parallels Desktop 10 でEl Captainを動かす
(5.00 / 5)
- Parallels Desktop 上のwindows10でDockerを動かす
(5.00 / 5)
- Xperia acro のWiFiを安定化させてみました 続きのパート1
(5.00 / 5)
- MACをiscsiターゲットにする方法
(5.00 / 5)
- MACをクラムシェルモードでつかってみた
(5.00 / 5)
- 加東市 吉粋
(5.00 / 5)
- 加東市でご飯「鳥料理延昇別庵匠寿庵」へいってきました
(5.00 / 5)